カテゴリ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
昨日は勤労感謝の日。私は茅ケ崎の福祉大会に出かけて講演。 福祉関係者にとっては、勤労感謝はなく、 毎日人との触れ合いの中で頑張っている。 対人の関係者は、普通の勤労者と違った働きパターンがあるので、 祭日だからと言って、のんびりも出来ないのではないか。大変だと思う。 今日は、私の勤労感謝で、家内と連れだって、 東京国際フォーラムでの「松山千春コンサート」会場はいっぱい。 53歳になった松山千春の、この声量は、驚くべきパワー。 会場は団塊の世代が中心だが、彼の話術と歌声にマジックにかかったような燃え方。 私も思わず立ち上がって手を打って・・・の思いに駆られながら3時間のコンサートに酔いしれた。 コンサート終了後には、楽屋に招かれて 記念写真までも・・・ 新党大地の命名者であり、鈴木宗男代議士の盟友でもある松山千春。 コンサートでは政治を風刺し、活をいれ、場内は爆笑包まれて、 時の経つのを忘れてしまった。 まさに私は勤労感謝。松山千春からパワーも頂戴して、 また明日から頑張ろうと・・・家路に急いだ。 「酔いしれて パワーをもらい 力湧く」 松山千春さんの楽屋で、コンサートをお祝いし、家内と一緒にパチリ・・・ ![]() ■
[PR]
▲
by yashiro-eita
| 2009-11-24 23:28
森繁久弥先生がご逝去されて、もう何日経っただろうか? 信じられない思いの中で、悲しい日々が過ぎて行った。 お目にかかる度に「元気かい?頑張っているかい?」 と、励ましてくれたり、案じてくれたり・・・ この数日間、森繁節を集まりがあれば歌い、思い出話の連続だった。 森繁先生から頂いた「人生讃歌」 ~どんなに時代が移ろうと、どんなに世界が変わろうと・・・ 人の心は変わらない・・・幸せがつかめずに、今日も誰か涙する・・・~ 森繁先生を思い出しながら歌った。 ~たとえ、どんな人間だって心の古里があるのさ、 俺にはそれがこの町なのさ・・・・~銀座の雀だ。 いい歌だし、心に浸みる。 選挙で落選した時、激励のハガキを頂いた。 「長い間 ご苦労様でした。どうぞ、しばらくお休み下さい。 猛暑にくれぐれもご留意を・・・・」 そのお手紙ハガキを引っ張り出して、じっと見つめて、心からの ご冥福を祈った。明日も、もう一度、永久のお別れを申し上げたい。 「逝く人を 見送るが如く 枯葉散る」 森繁先生から頂いた葉書。参院選挙で落選。熱い夏の日だった。 ![]() ■
[PR]
▲
by yashiro-eita
| 2009-11-19 23:06
この週末北海道の会合に出席したが、もう北海道は真冬のような寒さだった。 ~冬になればシガコが張って、どじょっこだのふなっこだの、 天井っこ張ったと思うべな~と童謡をつい口ずさみたくなる、そんな寒さだった。 帯広のホテルで開催された郵便局関係の皆さんの会合。 選挙では新党大地が大変お世話になり、鈴木宗男代表が再選されたが、 その原動力だった皆さんだ。 この地は、故中川昭一氏と激しく戦った、民主党の石川ともひろ氏。 彼も、謝辞と合わせて、中川氏の追悼の言葉を忘れなかった。 臨時国会は、残り少なく、郵政見直しの核でもある株式凍結法案が、 通るか通らないか? 北海道の郵便局の皆さんにとっては死活問題。この4年間、郵政民営化によって、 過疎地を抱える北海道は、今まで通りの三事業一体でなければ生きて行けない。 それを公約とした民主と新党大地であれば、何としてもこの臨時国会で、 郵政株を売らせない歯止めの凍結法案を通さなければならないのだ。 それ故、この帯広十勝を始めとして、 各郵政ブロックが大会を開いて政府にアピールしている。 「大丈夫です!野党自民党がいくら反対しても、来週には強行採決も辞さず、可決します!ご安心下さい!・・・」 石川代議士の力強い挨拶。 攻守が変わったいまの政治。かつての自民党の姿を見る思いで、頼もしさと不安を感じた。 しかし、野党自民党は来週から審議拒否の模様とか・・・ なら、すっきりと、かつて自公がやった、強行採決で、数の力を見せつけてやったらいい・・・と思う。僻地の郵便局、過疎地の暮らしの利便性のためにも、早く、郵便局の窓口が地域の皆さんに使いやすい姿を取り戻してほしいものだ。 「民主主義 行きつく結果は 多数決」 十勝帯広のホテルで郵政関係者の集い。挨拶が終わって、故森繁先生の「しれとこ旅情」をしんみりと歌った。 ![]() ■
[PR]
▲
by yashiro-eita
| 2009-11-16 20:30
オバマ大統領が折角初来日と言うのに、冷たい雨が降って、 きっと大統領機からも霊峰富士山も見えなかったのではないか? 秋の日本の美しさをお目にかけられず残念のことだ。 明日は皇居で両陛下との昼食会。それが終わるとシンガポールへ。 中国には三泊されると言うのに、日本は一泊。 ちょっと寂しい思いがする。 沖縄の基地問題が宙に浮いていて、ご機嫌斜めなところもあるかもしれない。 それはそれとして、新鳩山政権が財政の見直しに着手して、 「必殺仕分け人」たちが連日見直し作業を行っている。オープンな形で、公開仕分けに懸命だが、ちょっと気になる点がある。 仕分けがちまちましていて、大ナタを振るう仕分けになっていないことだ。 財務省の主計官がしゃべり過ぎて、財務省の下請けをやってしまっている感じを持つ。 本来は財務省にこそメスを入れるべきなのに、小さな予算をいじっているに過ぎない。 最後は、切り詰めが財務省ペースになってしまうのではないか。 自公政治の政官もたれ合いのツケを精査すべきで、もっとデカイ無駄をあぶり出さないと、大山鳴動で、ちょっと、チョッピリ切り詰めでは様にならない。 まだ時間はある。 地方財源は大いに増やして、どかんと財政大掃除をやってもらいたい。 明日から北海道だが、ヒエイした北の大地は、地方財源が要だ。 その地方交付税をも仕分けの対象にしていることに、原口総務大臣が怒っていた。 そう、今夜大臣と懇談して怒り発言を聞いた。 地方は参っているのだ。 どかんと一発!地方交付税は5兆円位は増やして、列島格差に恵みの雨を降らして欲しい。 「東京が 元気なだけの わが日本」 ■
[PR]
▲
by yashiro-eita
| 2009-11-13 23:11
私にとって憧れの大先輩!あの偉大な森繁久弥先生が今日、天国に召された。 1963年、ふるさとを後にして、タレントの世界に飛び込んだのは、 森繁先生のような役者になりたい思いと、森繁先生のような ペーソス溢れた語り手になりたい思いからだった。 96歳、私も森繁先生も丑年生まれ、上京して間もなく先生にお会いできた。 テレビが普及し始めて、私は森繁節をテレビ演芸で披露しながら、芸を磨いた。 怪我をして、森繁先生が病院に見舞いにも来てくれて「人生讃歌」という歌を くださった。「障害を持っても、人生を諦めてはならない!かけがえのない たった一つの命。 誰を恨むのではなく、自分の人生を讃歌しないといけない!・・・」 そう言って励ましてくれた。 1977年、参議院選挙に立候補した時、一枚の色紙を頂いた。 「太陽は誰の上にも照らす」という言葉の色紙だった。 政治は全ての人のために、富める人にも貧しい人にも、万人に分け隔てなく 太陽は平等に照らしてくれる。政治もかくあるべき!・・・と思った。 以来、私はこの言葉を座右の名・・・とした。 96歳。目を閉じると、森繁先生の声が聞こえてくる。 「なんちゅうかね・・・頑張れ八代君!」 「悲しみは 突然襲って 言葉なく」 合掌 在りし日の森繁久弥先生 ![]() ■
[PR]
▲
by yashiro-eita
| 2009-11-10 20:24
プロ野球日本シリーズは巨人が優勝。 アメリカでは松井秀喜が所属するニューヨークヤンキースが優勝。 松井はMVPとなって、契約切れのヤンキースを去るのか残留か? 国会は鳩山総理の政治資金問題が中心の激しいバトル。 私は原口総務大臣に呼ばれて、総務省顧問の辞令を受けた。 地域福祉・郵政民営化見直し・地方分権と山積する問題に知恵を出す。 政権が代わって、政治主導になって、国会の議員同士のやりとりは戦国絵巻。 景気は低迷し、失業者はあふれているのに、もっと建設的な政治は出来ないものか。 鳩山政権の支持率は高めに推移しているが、ちょっと下降線になっているのが心配。 移り気な国民感情は、ちょっと気になる。 鳩山内閣の課題は、日米問題の沖縄米軍基地移転問題。税収不足で新税を 導入するかどうか?事業仕分けで95兆円の概算予算をいくら削れるか? JAL問題・ヤンバダム問題・インフルエンザ・雇用・年金・インド洋給油問題と 政策はてんこもり。自公政治の尻拭いを含めて、てんてこ舞い。 脱官僚もいいが、こうした折は、官僚の知恵をうまく使ったらいいと思うが・・・ まだ新政権は50日程度。国民よ!もう少し様子見をしつつ、鳩山政権に 寛大さが必要ではないかと…思うのだが・・・・ 「焦らずに じっと我慢も 明日のため」 原口総務大臣から特別顧問の辞令を受ける。長い経験を地方自治に・・・と意気込んで。 ![]() ■
[PR]
▲
by yashiro-eita
| 2009-11-08 18:58
今朝は寒かった。北海道からは雪の便り、温暖化と言われているが、 秋の天気は気まぐれで、何年ぶりかの季節はずれの大雪だと、 旭川から連絡が入った。 今週は太平洋側は、天気が続くらしい。 荒れるところあれば、穏やかな小春日和もあって、 日本列島は狭いような、広いような・・・ 国会は天気同様、荒れ模様だ。 野党自民党は、民主政権に攻撃を仕掛けて、 鳩山総理の献金問題を声荒げて追及していた。 企業からの献金ではなく、資産家総理の持ち金の運用問題だけに、 いまいち、ピンとこない。 昨日は文化の日。北区地元の長寿会や詩吟大会や、障害者の集まりや いろいろな所に、久しぶりに顔を出して、楽しく過ごした。 今日は大学の授業や、陳情があって、結構忙しい一日だったが 民主政権では、陳情を直接大臣や政府に出来ない仕組みとしたために、 陳情を受けても困ってしまう。明日から総務大臣顧問として総務省に 出向するので、預かった陳情をどう処理すべきか聞いて見ようと思う。 国民のための政治。とするなら、もっと気楽に陳情が受けられるように 民主党も考えてはどうか? しかし、私は新党大地の代表代行だから、鈴木宗男代議士に国民の声を届けることに・・・ しかし、小さな政党。すべての陳情にお答えできるかどうか・・・ 「冷え込んで 空気も景気も くしゃみして」 赤羽会館の詩吟大会で「天地人」のドラマ。川中島を吟じた・・・べんせいしゅくしゅく・・・と ![]() 北区滝野川区民センターで長寿を祝う会。祝い船をカラオケで熱唱。 ![]() ■
[PR]
▲
by yashiro-eita
| 2009-11-04 21:54
今日から霜月、11月。紅葉も見ごろとなって、 この連休も名所へ繰り出す人は多かったろう。 私は北区王子の地元の皆さんと、芸術で文化を楽しんだ。 北区王子2丁目の第九回音楽祭。 町会の皆さんの音楽発表を聞き入りながら、私も飛び入りで 「ベサメムーチョ」を歌わせてもらった。 地元のハーモニカ奏者、佐藤正雄さんの伴奏で、ぶっつけ本番。 見事歌い終えて、花束まで貰って、いい気分の音楽祭だった。 秋はスポーツの秋。MLBでは、ヤンキースの松井がホームランを打ち、 日本シリーズでは、わが北海道の日本ハムが1勝1敗と5分にして、 明後日から東京ドームへ。 この秋はまた、政権交代の秋でもある。 こちらも国会中継が面白い。明日はいよいよ衆院予算委員会。 なんでも自民党は質問内容を内閣に知らせず、ぶっつけ質疑をするらしい。 国会のルール違反だが、破れかぶれのスキャンダル質問を意図しているようだ。 攻守代わって、野党慣れしてない自民党がどんな糾弾質問をするのか? 明日は国会のテレビ中継が面白い。 巨人対日本ハムのような、さわやかな勝負なら楽しいが、 ひたすら仁義なきダーティ質問では、後味が悪い政治ショーとなるだろう・・・に。 「秋深し 政治は何を する人ぞ」 芸術の秋・・ラオスに行ってる息子からの、「メコン川の夕日」の写真。いいね・・秋らしくて・・・ ![]() ■
[PR]
▲
by yashiro-eita
| 2009-11-01 22:50
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||